SQF

Safe Quality Food (SQF) 規格認証

フードチェーンを包括的にカバーする唯一の国際食品安全イニシアチブ

フードチェーンを包括的にカバーする唯一の国際食品安全イニシアチブ

農場SQFとは

SQF(Safe Qualify Food)規格は、現在国内で普及している国際食品安全イニシアチブ(GFSI;Global Food Safety Initiative)承認規格です。主に食品加工に特化されたFSSC 22000やJFS-C規格等とは異なり、農場などの一次生産から、食品製造・サプリ製造・包材製造・外食・小売り等までのフードチェーン全体をカバーできる唯一の規格です。

SQF規格には、フードチェーン内それぞれの分野に対して、最新の業界固有の状況・管理を反映させた個別の規格要求事項が用意されています。したがって、SQF規格は自社グループ内で「農場」と「食品加工部門」、あるいは「食品加工部門」と「販売部門」といったように、フードチェーン内の複数分野にまたがってビジネスを展開している組織であっても、SQFという同じ規格を使いながら、それぞれの業界の事情を反映した管理プランの構築が可能です。

SQF規格は、他の国際食品安全規格と同じくコーデックスHACCPガイドラインをベースにしていますが製品認証の取得が可能です。システム認証のみを可能とする国内で普及している他のGFSI承認規格とは異なり、マネジメントシステムの構築・運用の結果、認証範囲に含まれる製品自体の認証も受けることができます。

さらに、SQF規格が優れている点は、規格管理団体SQFインスティテュート(SQFI;Safe Qality Food Institute*)自身による規格運用に対するサポートが充実していることです。規格公式ガイドラインの公開に留まらず、規格運用方法の初歩コース、規格運用の発展的な活用コースなど、様々な公式トレーニングが国内でも利用可能です。

テュフズードジャパンは、SQF認証機関だけではなく、唯一日本国内を拠点として登録されているSQF公式研修機関です。当社はSQF認証取得を目指している企業や工場に対して、トレーニングから認証取得、認証取得後の監査まで一気通貫で支援します。

 

SQF規格のメリット

  • 幅広いフードチェーンを1つの規格でカバーすることが可能
  • 確実な運用証明と継続的改善のための仕組みが具体的に示された高い利便性
  • 規格管理団体(SQFI)自身による公式トレーニング(学びの機会)を利用することが可能
  • HACCP手法を用いた品質管理の更に一段階高いレベルを目指すSQF品質管理規格の上乗せが可能
  • SQF品質規格を上乗せした場合、製品への認証マーク(SQF品質シールド)表示が可能

 

段階的な認証選択

SQF規格は、次の4段階認証レベルが設定されています。そのため、まずは自社の組織レベルに合わせた規格を選択し認証を取得した後に、自社の管理レベルを順々に引き上げながら上位レベルの認証を目指すことが可能です。他の食品安全規格には日本語化された規格文書が単一認証レベルにしか存在しない物もある中、組織の成長の進捗に合わせて選択可能な4段階認証レベル全ての規格文書が無償で規格管理団体(SQFI)より日本語で提供されています。

  1. SQFの基礎(基本)
  2. SQFの基礎(中級)
  3. SQF食品安全コード
  4. SQF品質コード

 

テュフズードジャパンのサービス

テュフズードジャパンでは、米国で最初にSQF 認証プログラムの認定を受けた登録審査機関であるテュフズードアメリカの傘下において、SQF認証サービスをご提供します。

まずは専門家に無料で相談する

移行審査ガイドのダウンロードはこちら(PDF)

食品安全認証に関するお問い合わせはこちら

また、SQFを含む、食品安全関連セミナーを多数提供しております。

 食品安全関連セミナーはこちら

 

*SQFIウェブサイト:https://www.sqfi.com/languages/japanese/(外部サイト)

もっと知る

shutterstock_456567844
ブログ

GRASPとは

GRASPの目的・評価項目・対象者・メリット等をまとめてご紹介

詳細はこちら

shutterstock_718472767
ホワイトペーパー

GRASP規格について

あらまし、目的、メリット、規格文書類など

詳細はこちら

shutterstock_126744209
ブログ

FSSC22000とは

FSSC22000の概要や、FSSC22000とSQF・ISO22000・HACCPとの違いなどを解説していきます。

詳細はこちら

株式会社明治2022
ケーススタディ

株式会社 明治

国内初!FSSC FSMA PCHF Addendum証書取得で、米国輸出食品のFSMS維持向上

詳細はこちら

Safe Quality Food SQF
ケーススタディ

静岡温室農業協同組合

メロン生産者が「Global G.A.P」認証を活用、海外販路の開拓に成功

詳細はこちら

グローバルギャップ
ケーススタディ

JAとうや湖

洞爺湖を抱く豊かな大地に根付くGLOBALG.A.P.認証地域一体でクリーン農業を推進

詳細はこちら

男前豆腐ケーススタディ
ケーススタディ

男前豆腐店株式会社

日本の伝統食品「豆腐」に、世界基準のマネジメント・システムを採用独自ブランドを支える安心・安全な食品作りのために第三者認証に挑戦

詳細はこちら

ISO 9001:2015 Quality Management System
ホワイトペーパー

ISO 9001:2015

ISO 9001:2015改定に関する詳細、認証取得の準備に必要な資料を解説しているホワイトペーパーです。

詳細はこちら

リソースセンターへ

次のステップ

Site Selector