ISO 22000

ISO 22000/HACCP

食品安全マネジメントシステム

食品安全マネジメントシステム

ISO 22000/HACCPとは

ISO 22000は、世界各地のフードサプライチェーンの安全を確保するために設けられた国際基準であり、組織が食品安全上の危害を管理し、提供する食品が消費者にとって安全であることを証明するものです。

この規格は、フードチェーン内のあらゆる規模の組織に適用可能で、世界各地の規制当局、一次生産者、食品製造業者・包装業者、小売業者、消費者など利害関係者の間で広く認知されています。

 

背景

食品安全に係るISO のマネジメントシステム規格として2005年9月にISO 22000:2005が発行されました。現在、ISO22000は2018年6月19日にISO 22000:2018が発行され、ISO 22000:2005からの移行期間は3年間が設定されています。

ISO 22000は、HACCPによる食品安全管理を核とした包括的な食品安全マネジメントシステムを導入・運用するという組織の取り組みと、当該規格が有する国際規格としてのステータスによって、食品販売業者や飲食チェーン等の食品及び関連するサービスの提供先との関係等において事業的メリットを得ることができます。

ISO 22000は、前提条件プログラムとHACCPプランを組み合わせて食品安全を管理します。HACCPの7原則12手順が盛り込まれており、中でも危害要因分析は、効果的な管理手段の組み合わせ、食品安全マネジメントシステムの鍵となります。

新版(ISO 22000:2018)では、ISO 22000と他のマネジメントシステム(ISO 9001またはISO 14001など)を同時に組み合わせることができるように、すべてのISOマネジメントシステム規格に共通する基本構造が採用されています。

 

テュフズードのISO 22000/HACCPサービス

テュフズードは、ISO 22000の審査および認証業務を行うための認定を受けており、クライアントの皆様と緊密に連携し、規格と要求事項に適合しているかどうかの確認を行います。

3年間の審査サイクルには、2回のサーベイランス審査が含まれます。審査プロセスには、HACCP(Hazard Analysis and Critical Control Points、危害要因分析重要管理点)システム、前提条件プログラム、関連する文書管理およびプロセスの評価に加えて、製造サイトに対する検査も含まれます。

審査時、テュフズードの審査員は食品安全に対する理解度を確認するため作業者や組織の責任者に対しても聞き取りを行います。

 

私たちのサービスは、以下の分野をサポートしています。

  • 畜産、農耕
  • 食品および飼料の製造
  • ケータリング
  • 小売卸売
  • 食品仲買・取引
  • 輸送および貯蔵サービス(生鮮食品・常温保存可能食品および飼料の両方)
  • 生化学的生産物
  • 包装材生産および設備製造を含む補助サービス

 

ISO 22000を取得するメリット

  • リスクの最小化 – 公平な第三者から客観的に推奨は、HACCPシステムおよび前提条件プログラムの継続的改善をもたらします。
  • 競争力の向上 – 製造方法が、国際的に認められた食品安全マネジメント規格に準拠していることを証明します。
  • エキスパートパートナーシップの利用 – テュフズードの経験豊富な専門家チームが、食品安全および食品製造の安全性を確実するための食品安全マネジメントシステムに対する知識をご提供します。

食品安全認証に関するお問い合わせはこちら まずは専門家に無料で相談する

もっと知る

shutterstock_456567844
ブログ

GRASPとは

GRASPの目的・評価項目・対象者・メリット等をまとめてご紹介

詳細はこちら

shutterstock_112195439
ホワイトペーパー

GRASP規格について

あらまし、目的、メリット、規格文書類など

詳細はこちら

shutterstock_543485452
パンフレット

FSSC 22000 食品安全システム認証 テュフズードへの移行

<移行審査ガイド>どなたでもダウンロードいただけます(登録不要)

詳細はこちら

shutterstock_604741070
パンフレット

Safe Qualify Food(SQF) 規格認証 テュフズードへの移行

<移行審査ガイド>どなたでもダウンロードいただけます(登録不要)

詳細はこちら

ISO 9001:2015 Quality Management System
ホワイトペーパー

ISO 9001:2015

ISO 9001:2015改定に関する詳細、認証取得の準備に必要な資料を解説しているホワイトペーパーです。

詳細はこちら

Safe Quality Food SQF
ケーススタディ

静岡温室農業協同組合

メロン生産者が「Global G.A.P」認証を活用、海外販路の開拓に成功

詳細はこちら

グローバルギャップ
ケーススタディ

JAとうや湖

洞爺湖を抱く豊かな大地に根付くGLOBALG.A.P.認証地域一体でクリーン農業を推進

詳細はこちら

男前豆腐ケーススタディ
ケーススタディ

男前豆腐店株式会社

日本の伝統食品「豆腐」に、世界基準のマネジメント・システムを採用独自ブランドを支える安心・安全な食品作りのために第三者認証に挑戦

詳細はこちら

リソースセンターへ

次のステップ

Site Selector