食品安全マネジメントシステム
食品安全マネジメントシステム
ISO 22000は、世界各地のフードサプライチェーンの安全を確保するために設けられた国際基準であり、組織が食品安全上の危害を管理し、提供する食品が消費者にとって安全であることを証明するものです。
この規格は、フードチェーン内のあらゆる規模の組織に適用可能で、世界各地の規制当局、一次生産者、食品製造業者・包装業者、小売業者、消費者など利害関係者の間で広く認知されています。
食品安全に係るISO のマネジメントシステム規格として2005年9月にISO 22000:2005が発行されました。現在、ISO22000は2018年6月19日にISO 22000:2018が発行され、ISO 22000:2005からの移行期間は3年間が設定されています。
ISO 22000は、HACCPによる食品安全管理を核とした包括的な食品安全マネジメントシステムを導入・運用するという組織の取り組みと、当該規格が有する国際規格としてのステータスによって、食品販売業者や飲食チェーン等の食品及び関連するサービスの提供先との関係等において事業的メリットを得ることができます。
ISO 22000は、前提条件プログラムとHACCPプランを組み合わせて食品安全を管理します。HACCPの7原則12手順が盛り込まれており、中でも危害要因分析は、効果的な管理手段の組み合わせ、食品安全マネジメントシステムの鍵となります。
新版(ISO 22000:2018)では、ISO 22000と他のマネジメントシステム(ISO 9001またはISO 14001など)を同時に組み合わせることができるように、すべてのISOマネジメントシステム規格に共通する基本構造が採用されています。
テュフズードは、ISO 22000の審査および認証業務を行うための認定を受けており、クライアントの皆様と緊密に連携し、規格と要求事項に適合しているかどうかの確認を行います。
3年間の審査サイクルには、2回のサーベイランス審査が含まれます。審査プロセスには、HACCP(Hazard Analysis and Critical Control Points、危害要因分析重要管理点)システム、前提条件プログラム、関連する文書管理およびプロセスの評価に加えて、製造サイトに対する検査も含まれます。
審査時、テュフズードの審査員は食品安全に対する理解度を確認するため作業者や組織の責任者に対しても聞き取りを行います。
私たちのサービスは、以下の分野をサポートしています。
Site Selector
Global
Americas
Asia
Europe
Middle East and Africa