食品安全システム認証
食品安全システム認証
FSSC 22000とは、Food Safety System Certification の頭文字をとったもので、ISO 22000:2005、PRPの技術仕様書(ISO/TS22002-1等)、FSSC22000追加要求事項で構成された食品安全システム認証であり、GFSI (Global Food Safety Initiative) によって承認を受けた規格です。
この認証スキームは、独立したISOベースの食品安全スキームのための国際的な食品分野の要求事項を満たしており、幅広い範囲の食品の加工、製造、取り扱いを対象としています。FSSC 22000スキームの初版が2009年に発行されて以来、17,000以上のサイトが認証されています。
FSSC 22000は、企業が健全で効果的な食品安全マネジメントシステムを整備していることを示しており、しばしばサプライチェーン内の購入者によって義務づけられています。
FSSC 22000は、国際標準化機構(ISO)の基準に基づく、GFSI(Global Food Safety Initiative、世界食品安全イニシアチブ)が認める食品安全スキームであり、また欧州食品飲料協会(CIAA)および米国食料品製造協会(GMA)により支援されています。そのことが、食品製造業者および関連事業のための世界市場を開放しています。
ステークホルダーに向けたメリット
自社組織体制強化へのメリット
FSSC 22000認証スキームにしたがって、組織は満足のいく審査を完了し、認証されます。ISO 22000、GFSI承認スキーム、オランダのHACCPに対してすでに認証されている企業は、FSSC 22000に適合するための移行審査のみが必要となります。
3年間の審査サイクルには、2回のサーベイランス審査が含まれます。初回および再認証審査は必ず予告されますが、サーベイランス審査のうち1回は予告なしに実施されます。
審査プロセスには、HACCP(Hazard Analysis and Critical Control Points、危害要因分析重要管理点)システム、前提条件プログラム、関連するドキュメンテーションおよびプロセスの評価に加えて、サイト検査も含まれます。また、テュフズードの審査員は、食品安全に関する知識を評価するため会社内の管理者と責任者にインタビューします。
テュフズードのFSSC認証サービスでは、以下の分野をサポートしています。
菓子部門の売り上げは国内トップクラスを誇る、株式会社明治様のFSSC 22000認証取得事例をご紹介。当社はテュフズードを通じ、大阪工場でSQF、坂戸工場でFSSC 22000の認証を取得しています。
取得後は取引先からの信頼を獲得でき、販路拡大にもつながるとともに、食品安全体制を整えていることをアピールできるようになりました。
テュフズードは、食品・飼料マネジメントシステム認証で15年以上の経験を持ち、この分野で最初の認証機関の一つでもあります。テュフズードのグローバルな審査員ネットワークは、FSSC 22000認証の認定を受けており、製品または生産国にかかわらず、公式化・構造化された認証アプローチが偏りなく適用され、審査アプローチが一貫していることを保証します。
私たちと提携することにより、品質と安全性において高い実績が得られます。テュフズードは、食品試験、検査、審査、認証において豊富な経験を持ち、食品業界のバリューチェーン全体で信頼されるブランドとして世界的に認められています。
Site Selector
Global
Americas
Asia
Europe
Middle East and Africa