FSSC 22000

FSSC22000

食品安全システム認証

食品安全システム認証

FSSC22000 とは

FSSC 22000とは、Food Safety System Certification の頭文字をとったもので、ISO 22000:2005、PRPの技術仕様書(ISO/TS22002-1等)、FSSC22000追加要求事項で構成された食品安全システム認証です。ISO22000をベースとしており、より高いレベルでの食品管理基準が定められている、GFSI (Global Food Safety Initiative) によって承認を受けた規格です。 

この認証スキームは、独立したISOベースの食品安全スキームのための国際的な食品分野の要求事項を満たしており、幅広い範囲の食品の加工、製造、取り扱いを対象としています。FSSC 22000スキームの初版が2009年に発行されて以来、17,000以上のサイトが認証されています。

FSSC22000を取得することで、より確実な食品安全管理と、消費者へ安全な食品を提供するためのマネジメントシステムを構築できます。 

FSSC22000 とは SQF、ISO 22000、HACCP、JFS-C との違い

 

FSSC22000 認証のメリット

FSSC 22000は、企業が健全で効果的な食品安全マネジメントシステムを整備していることを示しており、しばしばサプライチェーン内の購入者によって義務づけられています。

FSSC 22000は、国際標準化機構(ISO)の基準に基づく、GFSI(Global Food Safety Initiative、世界食品安全イニシアチブ)が認める食品安全スキームであり、また欧州食品飲料協会(CIAA)および米国食料品製造協会(GMA)により支援されています。そのことが、食品製造業者および関連事業のための世界市場を開放しています。

ステークホルダーに向けたメリット

  • 国際的に認知された食品安全規格(GFSI承認規格)
    → 二者監査コストの削減に有効
    → GFSI認証スキームの中でも地域的な拡大傾向

自社組織体制強化へのメリット

  • リスク管理ツールの活用(HACCP原則、具体的なPRP)
  • 体系的な仕組み作りの構築(PDCA)
  • 情報の共有化/情報の一元管理が可能
  • 緊急事態に対する備え及び対応が可能

ブローシャ―のダウンロードはこちら(PDF)

 

FSSC22000の対象となる事業

FSSC22000の対象組織は食品関連の事業のみならず、動物の飼料製造や包装資材の製造など、食品製造に関わる幅広い業種が対象です。ここでは一例をご紹介します。

畜産・水産業(動物生産)
農業(植物生産)
食品製造(魚・肉・野菜などの腐敗しやすいものの加工・製造など)
動物の飼料製造
ケータリング
流通
輸送及び保管サービスの提供
サービス
食品包装、及び包装資材の製造
装置の製造
(生化学)化学製品の製造

 

FSSC22000の追加要求事項 

FSSC22000は、ISO22000とISO/TS22002-1に加えて、FSSC22000が設定する追加要求事項に基づいています。以下に、FSSC22000の主な追加要求事項の一部を示しますが、これらはバージョンアップに伴い変更される可能性があるため、常に最新の情報を確認することが重要です。

2.5.1 サービスと購入資材の管理(全フードチェーンカテゴリ)
2.5.2 製品のラベリング及び印刷物(全フードチェーンカテゴリ)
2.5.3 食品防御(全フードチェーンカテゴリ)
2.5.4 食品偽装の軽減(全フードチェーンカテゴリ)
2.5.5 ロゴの使用(全フードチェーンカテゴリ)
2.5.6 アレルゲン管理(全フードチェーンカテゴリ)
2.5.7 環境モニタリング(フードチェーンカテゴリBⅢ,C,I,K)
2.5.8 食品の安全と品質の文化(全フードチェーンカテゴリ)
2.5.9 品質管理(全フードチェーンカテゴリ)
2.5.10 輸送、保管及び配達(全フードチェーンカテゴリ)
2.5.11 ハザード管理及び交差汚染防止手段(FⅡを除く全フードチェーンカテゴリ)
2.5.12 PRP検証(フードチェーンカテゴリBⅢ,C,D,G,I,K)
2.5.13 製品設計及び開発(フードチェーンカテゴリBⅢ,C,D,E,F,I,K)
2.5.14 健康状態(フードチェーンカテゴリD)
2.5.15 設備管理(FⅡを除く全フードチェーンカテゴリ)
2.5.16 食品ロス及び廃棄物(Ⅰを除く全フードチェーンカテゴリ)
2.5.17 コミュニケーションの要求事項(全フードチェーンカテゴリ)
2.5.17 多サイト認証を行う組織での要求事項(フードチェーンカテゴリE,F,G)

 

FSSC22000 認証サービスの流れ

FSSC 22000認証スキームにしたがって、組織は満足のいく審査を完了し、認証されます。ISO 22000、GFSI承認スキーム、オランダのHACCPに対してすでに認証されている企業は、FSSC 22000に適合するための移行審査のみが必要となります。

3年間の審査サイクルには、2回のサーベイランス審査が含まれます。初回および再認証審査は必ず予告されますが、サーベイランス審査のうち1回は予告なしに実施されます。

審査プロセスには、HACCP(Hazard Analysis and Critical Control Points、危害要因分析重要管理点)システム、前提条件プログラム、関連するドキュメンテーションおよびプロセスの評価に加えて、サイト検査も含まれます。また、テュフズードの審査員は、食品安全に関する知識を評価するため会社内の管理者と責任者にインタビューします。

テュフズードのFSSC認証サービスでは、以下の分野をサポートしています。

  • 畜産
  • 食品製造
  • 飼料とペットフードの製造
  • 生化学(食品および飼料添加物の製造)
  • 包装
  • ケータリング
  • 流通(小売、卸売)
  • 輸送および貯蔵サービス(生鮮食品・常温保存可能食品および飼料の両方)

 

FSSC22000 認証取得 企業事例

菓子部門の売り上げは国内トップクラスを誇る、株式会社明治様のFSSC 22000認証取得事例をご紹介。当社はテュフズードを通じ、大阪工場でSQF、坂戸工場でFSSC 22000の認証を取得しています。

取得後は取引先からの信頼を獲得でき、販路拡大にもつながるとともに、食品安全体制を整えていることをアピールできるようになりました。

ケーススタディ「SQF・FSSC 22000認証を活用した株式会社明治 菓子部門の取り組み」

 

テュフズードのFSSC22000 認証サービスを選ぶ理由

テュフズードは、食品・飼料マネジメントシステム認証で15年以上の経験を持ち、この分野で最初の認証機関の一つでもあります。テュフズードのグローバルな審査員ネットワークは、FSSC 22000認証の認定を受けており、製品または生産国にかかわらず、公式化・構造化された認証アプローチが偏りなく適用され、審査アプローチが一貫していることを保証します。

私たちと提携することにより、品質と安全性において高い実績が得られます。テュフズードは、食品試験、検査、審査、認証において豊富な経験を持ち、食品業界のバリューチェーン全体で信頼されるブランドとして世界的に認められています。

まずは専門家に無料で相談する

移行審査ガイドのダウンロードはこちら(PDF)

食品安全認証に関するお問い合わせはこちら

食品安全認証に関するお見積依頼フォームはこちら

FSSC22000のEラーニング申し込みはこちら

もっと知る

shutterstock_456567844
ブログ

GRASPとは

GRASPの目的・評価項目・対象者・メリット等をまとめてご紹介

詳細はこちら

shutterstock_126744209
ブログ

FSSC 22000とは

FSSC 22000の概要やメリット、HACCPなど他規格との違いを分かりやすく解説します。

詳細はこちら

株式会社明治2022
ケーススタディ

株式会社 明治

国内初!FSSC FSMA PCHF Addendum証書取得で、米国輸出食品のFSMS維持向上

詳細はこちら

Safe Quality Food SQF
ケーススタディ

静岡温室農業協同組合

メロン生産者が「Global G.A.P」認証を活用、海外販路の開拓に成功

詳細はこちら

グローバルギャップ
ケーススタディ

JAとうや湖

洞爺湖を抱く豊かな大地に根付くGLOBALG.A.P.認証地域一体でクリーン農業を推進

詳細はこちら

男前豆腐ケーススタディ
ケーススタディ

男前豆腐店株式会社

日本の伝統食品「豆腐」に、世界基準のマネジメント・システムを採用独自ブランドを支える安心・安全な食品作りのために第三者認証に挑戦

詳細はこちら

ISO 9001:2015 Quality Management System
ホワイトペーパー

ISO 9001:2015

ISO 9001:2015改定に関する詳細、認証取得の準備に必要な資料を解説しているホワイトペーパーです。

詳細はこちら

次のステップ

Site Selector