Training

ISO/SAE 21434 レベル2 プロフェッショナル資格認定

自動車サイバーセキュリティ

自動車サイバーセキュリティ

自動車サイバーセキュリティ認証 レベル 2 トレーニングコース

~ ISO/SAE 21434 プロフェッショナル資格認定コース ~

[ISO21434-Lv2]

本トレーニングコースは、TÜV SÜD が SAE International(米国自動車技術者協会)と共同で開発したサイバーセキュリティ トレーニング認定プログラムです1)。「自動車サイバーセキュリティ認証 レベル 1 トレーニングコース ~ ISO/SAE 21434 ファウンデーション資格認定コース ~」を通して、国際規格 ISO/SAE 21434 に沿った自動車サイバーセキュリティ要件を学んでいただいた方が、それぞれの要素を、自動車製品のサイバーセキュリティ ライフサイクルのそれぞれの現場で、どのように実装するのかを多角的に学んでいただくことができる実践的なコースです。

二日間の研修は、七つの演習を含む実践的なカリキュラムで構成されており、サイバーセキュリティ計画から監査と評価、開発後の活動まで、自動車のエコシステムに向けた総合的な方法論を提供します。

本コースには、受講後の試験が含まれており、合格された方は、TÜV SÜD と SAE International のロゴが印字された証明書をご取得いただけます。この証明書は、国際的に認められた自動車サイバーセキュリティ資格であり、自動車サイバーセキュリティの深い知識と効果的な対応方法を学んだことを公的に証明します。

サイバーセキュリティをリスキリングする時代です。産業界が次世代コネクテッドカーサービスへ移行する中で、事業者は、法規制、規格に沿った車両サイバーセキュリティ確保のための人材育成への取り組みを実証することで、様々な機会が開かれ、同業他社との差別化を図ることができます。また、個人は、事業者が求める分野の知識とスキルを向上させ、国際的に認められた資格証明書を取得することで、キャリアアップにご活用いただけます。
TÜV SÜD は、サイバーセキュリティ管理システム(CSMS)の認証と型式認可の審査の両方を提供できる機関です。

1) https://www.sae.org/news/press-room/2021/06/sae-international-and-tuv-sud-division-mobility-collaborate-on-new-cybersecurity-training-program

 

Certified Persons Automotive Cybersecurity Professional (Level 2)
according to ISO/SAE 21434
ISO/SAE 21434 プロフェッショナル資格(レベル2)取得者リストはこちら

 

「自動車サイバーセキュリティ認証 レベル 1 トレーニングコース」 はこちら


  

 自動車サイバーセキュリティ認証 レベル 2 トレーニングコース
 ~ ISO/SAE 21434 プロフェッショナル資格認定コース ~


【 オンライン開催 】 

第1回 (終了)
  <1日目: トレーニング>  2024年  3月  11日(月) 10:00 - 12:00,  13:00 - 17:00 
  <2日目: トレーニング>  2024年  3月  12日(火) 10:00 - 12:00,  13:00 - 17:00
  <3日目: 試験>              2024年  3月  13日(水) 14:00 - 15:00 

第2回 (受付終了)
   <1日目: トレーニング>  2024年 10月  28日(月) 10:00 - 12:00,  13:00 - 17:00 
   <2日目: トレーニング>  2024年 10月  29日(火) 10:00 - 12:00,  13:00 - 17:00
   <3日目: 試験>                 2024年 10月  30日(水) 14:00 - 15:00 

   ※コース進行具合により時間が前後する可能性もございます。
   ※オンライン開催の受講の流れについて、詳細は本ページの下部のご案内をご確認ください。

 
【 試験会場 】 

  東京:テュフズードジャパン本社(新宿) ※2024年5月に本社を移転しました。
  大阪:新大阪 または 難波(調整中)
  ※ 試験はオンラインではなく、会場での実施となります。東京または大阪のどちらかを選択ください。

 
【 内 容 】

  <1日目: トレーニング>
  ・自動車エコシステム – サイバーセキュリティが影響を与えるトレンドと製品ライフサイクル
  ・組織のサイバーセキュリティ マネジメント - 方針、プロセス、文化
  ・サイバーセキュリティ ツールの管理
  ・ケーススタディの紹介
  ・プロジェクト サイバーセキュリティ マネジメント - 計画
  ・プロジェクト サイバーセキュリティ マネジメント - 分散型開発
  ・項目の定義とサイバーセキュリティの目標と主張
  ・サイバーセキュリティの概念とコントロール

  <2日目: トレーニング>
  ・サイバーセキュリティ製品開発
  ・サイバーセキュリティ事例
  ・サイバーセキュリティ マネジメント – 開発後
  ・サイバーセキュリティの検証および妥当性確認テスト
  ・サイバーセキュリティ固有のテスト方法
  ・組織のサイバーセキュリティマネジメント – 監査、評価
  ・要約とディスカッション

 
【 試 験 】

  最終日に試験を実施いたします(試験込みのコースを申し込まれた方のみ)。
  試験に合格されることにより、TÜV SÜD 認定の証明書が発行されます。

   ※ 選択問題で構成されております(英文の問題に参考和訳併記)。
   ※ 試験中の参考文献(セミナー資料及び規格等)の持ち込みは認められておりません(筆記用具のみ持込可)。

 
【 講 師 】

     小熊 慶一郎 氏
     株式会社 KBIZ
     代表取締役 マネジメントコンサルタント
     CISSP, CISA
     (ISC)2 Director of Business Development, Japan
     情報処理安全確保支援士試験委員
     東京電機大学 CySec 講師

 
【 対 象 】

    自動車サイバーセキュリティに携わる、管理職、設計開発者、試験担当者、プロセス責任者、
    製造マネージャー、プロジェクトマネージャー、審査員および審査担当役員など
   (同業者・コンサルティング関係の方のご参加はご遠慮願います)

 
【 資格認定要件 】

    ISO/SAE 21434 ファウンデーション資格(レベル1)証明書の保有

     ※資格保有者の方は、受講申し込み時に、氏名欄資格証明書の ID 番号 をご記載ください。   
         例:新宿 太郎(M10136-22x9hz1)
     ※本資格認定要件は、試験込みでお申し込みの方に対してのみ適用されます。受講のみでお申込みされる方は、
        資格証明書の提示は不要です。

 
【 受講にあたりご準備いただきたい物 】

    ISO/SAE 21434規格書、或いは
    自動車サイバーセキュリティ認証 レベル 1 トレーニングコースのテキスト

    ※ 本コースは、講義の始めに ISO/SAE 21434 の要点の振り返りを手短に行い、それに続き、演習を含めた実践的かつ
        多角的に自動車製品のサイバーセキュリティ ライフサイクルを学んでいただくカリキュラムで構成されています。

 
【 費 用 】

   <受講および試験> 240,000 円 (テキスト、試験、証明書発行費、税込み)
   <受講のみ>            210,000 円 (テキスト、税込み)
   <試験のみ>              40,000 円 (試験、証明書発行費、税込み)

       ※ 最少催行人数: 5名
       ※ <試験のみ>は再試験を受けられる場合の価格となります。再試験は次回開催時に受けていただくことが可能です。

 

本セミナーの2024年開催分のお申込み受付は終了しました

※第2回の申込期限は 10/21(月)となります。

 

※オンライン開催 (Liveオンラインセミナー) の受講までの流れは以下を予定しております。
(申込後に自動で送信される受付完了メールとはご連絡内容が異なる場合がありますので、ご注意ください。)


① 請求書は WEB発行となります。開催 2営業日前までに、請求書をダウンロードしていただくためのご案内が

    メールで送信されますので、期日までにお振込みください。
  (振込期日は、請求書発行日より1ヶ月程度となります。)

② 開催 2営業日前までに、弊社よりご参加方法やご利用方法についてメールでご案内いたします。

    ※Liveオンラインセミナーは Microsoft Teams を使用して実施いたします。
    Teams アプリをインストールされていない方は、ウェブブラウザ(Microsoft Edge または Google Chrome)
    よりご参加いただけます。また、事前のアカウント登録等の準備は必要ありません。

③ テキストは②とあわせてPDFファイルでの送付を予定しております

弊社より配信されるメールは以下の3通となります。
・ 受付完了メール (セミナーお申し込み時に自動送信されます)
・ 請求書関連メール(受講証は発行されません。)
・ 受講方法ご案内メール


パソコン、タブレット等はセミナー中もご利用いただけますが、以下はご遠慮くださいますよう

お願いいたします。
※ セミナー中の録音、録画
※ セミナー中に関係のない他の業務を行うこと


≪キャンセル規定≫
セミナー10日前から50%、前日からは100%をご請求させていただきます。
セミナー参加日程のご変更 (別日程の同種セミナーへのご参加) をご希望の場合も、
原則キャンセルと 同じ扱いになりますのでご注意ください。



お問合せ

Site Selector