TRAINING & PERSONNEL CERTIFICATIONS

テュフズードインフォサービス

テュフズードインフォサービス

中国個人情報保護法 概要解説セミナー

 
 
  
2021年 11月 1日、企業が収集する従業員や消費者など個人情報の取り扱いに関するルールを定めた中国個人情報保護法が、施行されました。本法は、サイバーセキュリティ安全法、データセキュリティー法と並び、中国における一連のデータ統制関連法規制の中の代表的な一つに位置付けられています。

本法は、中国域内で操業している日系企業だけではなく、例えば、越境 EC プラットフォームを利用して EC 店舗を出店し中国ビジネスを営む日本企業に対しても域外適用され得るため、その影響度が注目されています。特に、本法条文の解釈に加え、本法施行後も発出され続けている関連実施規則(細則)や規制当局による法規制運用プロセス、違法と判断された場合の罰則対象者や制裁金額等を予め知っておくことは、事業リスクマネジメントの中で不可欠な点とされています。

そこで、中国ビジネスを営む日本企業が、現地代理店や EC プラットフォーム運営事業者等に過度に依存することなく、ご自身で本法の要点をご理解いただくための機会を設けました。TÜV SÜD の中国現地専門家が、本法の規制体系から、中国国内で収集した個人情報を国外へ持ち出すようなデータ越境移転における注意点といった具体例まで解説します。

引き続き巨大市場である中国での事業活動を継続することを検討されている事業者の方には、最適な学び直しの場です。

※ テキストは当セミナーへご参加頂いた方にのみ配布いたします。後日の販売はございません。

 

中国個人情報保護法 概要解説セミナー

 オンライン開催 】

    開催延期:確定次第、日程情報を更新します

      ※終了時間が前後する場合もございます。
      ※オンライン開催の受講の流れについて、詳細は本ページの下部のご案内をご確認ください。


【 内 容 】

    ■ 中国個人情報保護法の対象や適用範囲
    ■ 欧州一般データ保護規則(GDPR)と中国個人情報保護法(PIPL)との比較
    ■ 個人情報保護法の関連実施規則(細則)
    ■ 法的責任、罰則、その事例
    ■ 質疑応答

  ※中国語の解説に日本語の逐次通訳がつきます。(テキストは中日対照)

  ※内容は調整中で変更される可能性もあります。 
 

【 講 師 】

  Mr. Zhao, Dongliang
  
TÜV SÜD Products Testing (Shanghai) Co.,Ltd
  BA CSS, Senior Specialist

    モデレーター:牛木 健雄
    テュフズードジャパン株式会社
    ビジネスアシュアランス事業本部ジェネラルマネージャー

      

【 対 象 

  中国で事業活動している事業者
  越境 EC プラットフォームを利用して EC 店舗を出店している事業者

  日系企業の中国法人における中国法規制遵守担当者、データ保護責任者
  (同業者・コンサルティング関係の方のご参加はご遠慮願います)


  

本セミナーは日程調整中です

 

 

※オンライン開催 (Liveオンラインセミナー) の受講までの流れは以下を予定しております。
(申込後に自動で送信される受付完了メールとはご連絡内容が異なりますので、ご注意ください。)

① 請求書は WEB 発行となります。開催3営業日前までに、請求書をダウンロードしていただくためのご案内が
  メールで送信されますので、期日までにお振込みください。

 (振込期日は、請求書発行日より1ヶ月程度となります。)

② 開催3営業日前までに、弊社よりご参加方法やご利用方法についてメールでご案内いたします。


  ※Liveオンラインセミナーは Microsoft Teams を使用して実施いたします。
   Teams アプリをインストールされていない方は、ウェブブラウザ(Microsoft Edge または Google Chrome)
   よりご参加いただけます。また、事前のアカウント登録等の準備は必要ありません。

③ テキストは開催の 2営業日前まで にご指定のご住所に配達を予定しております。

  ※重要※

  お勤め先とは異なるご住所(ご自宅等)へのテキスト発送を希望される場合は、お申込み時に
  「配送先変更」欄にテキスト送付先情報をご入力ください。


弊社より配信されるメールは以下の3通となります。
・ 受付完了メール (セミナーお申し込み時に自動送信されます。)
・ 請求書関連メール(受講証は発行されません。

・ 受講方法ご案内メール


パソコン、タブレット等はセミナー中もご利用いただけますが、以下はご遠慮くださいますよう
お願いいたします。

※ セミナー中の録音、録画
※ セミナー中に関係のない他の業務を行うこと


≪キャンセル規定≫
セミナー10日前から50%、前日からは100%をご請求させていただきます。
セミナー参加日程のご変更 (別日程の同種セミナーへのご参加) をご希望の場合も、
原則キャンセルと 同じ扱いになりますのでご注意ください。




お問合せ

Site Selector