ISO 26262 Functional Safety

機能安全 ISO26262

自動車業界における機能安全認証取得支援サービス

自動車業界における機能安全認証取得支援サービス

機能安全の考え方は、電子制御化が進んだ車両・システムの安全性をより確実に保証するものとして法規制にも取り上げられています。ボーダーレスの時代の中、自動車メーカと部品/システムサプライヤは地域を超えて協業が進んでおり、自動車メーカだけでなく、部品/システムサプライヤも海外の車両メーカからのリクエストを受けて、製品開発に機能安全を取り入れる動きが強まっており、特に自動車専用の機能安全規格であるISO26262が発行されて以降はその動きが加速しています。

テュフズードの発行するレポートや証明書は、欧州はもちろんのこと、日本でも高く評価されています。特に部品/システムサプライヤが製品を自動車メーカに納入する際の、有効な証明として世界的に認められています。また、テュフズードは、ISO26262を制定するワーキンググループの一員として活動しており、的確な情報と最新動向を常に皆様に提供できることも特長です。

国際規格IEC61508に関する豊富な実績と世界の自動車業界で認められた経験を生かし、テュフズードジャパンでは、ISO26262に従った以下の認証・分析・コンサルティング・トレーニングのサービスをあらゆる自動車業界の皆様に提供します。

機能安全

 

トレーニング
・一般トレーニング(IEC61508, ISO/DIS 26262,リスク分析、FTA/FMEAなど一般的な項目)
・個別トレーニング(お客様のご要望に合わせたカスタマイズ・トレーニング)
機能安全エンジニア認証(Functional Safety Certification Program)

コンサルティング
・機能安全の要求事項に従った開発工程および試験工程の最適化
・自動車メーカとサプライヤとのインターフェイス管理
・機能安全に関する構想設計支援
・各種構想設計資料作成支援

分析
・各種分析手法のトレーニングおよび導入
・HAZOP, PHA, FMEA, FTA, マルコフ解析などを用いた最適な分析サポート
・現状の開発の状況およびお客様の目的に最適な分析サポート

アセスメント/認証サービス
・システム評価 (危険分析(ASIL/SIL), 仕様および要求仕様書のレビュー、コンセプトおよび設計分析、ベリフィケーション・バリデーション等に関する評価
・ソフトウエアおよびツール評価
・開発ツールの分析、構造および設計分析、ツール/OS/通信プロトコルに関するアセスメント
・ハードウエア評価
・確率的解析、FMEA、FTA
・部品およびシステムの認証
・セーフティ・プロセス(FSM)に関する監査及び認証

お問い合わせはこちら まずは専門家に無料で相談する

もっと知る

Automated driving requires international regulations
ホワイトペーパー

自動運転に必要な国際規制

自動運転に関連する初めての法規制「自動車線維持システム(ALKS)」に関する最新情報をまとめたホワイトペーパーを発行しています。

詳細はこちら

Homologation of Automated Vehicles: The Regulatory Challenge
ホワイトペーパー

自動運転車の認証: 規制へのチャレンジ

規制の枠組みを開発するための6点アプローチをご紹介します。

詳細はこちら

Used car vehicle - car dealership
ホワイトペーパー

ISO 26262 規格への準拠

ISO 26262 規格の量産される乗用車に組み込まれる安全関連システムについてご紹介致します。

詳細はこちら

Predicting the unpredictable: Are driverless cars ready for real-world complexity?
ブログ

予測できないことを予測する

無人自動車は現実世界の複雑さに対応しているのか?

詳細はこちら

リソースセンターへ

次のステップ

Site Selector