社員紹介

Future in your hands

Future in your hands


社員紹介
#Passion for Technology

“Never Stop Challenging to Inspire Trust and Create a Better Future”

永野さん

COM事業部 IEP部 アディティブ マニュファクチャリング エキスパート



エンジニアとして 、認証機関で技術支援する職種 が自分の理想に近かった。
アディティブマニュファクチャリング(AM) の経験を活かした仕事に就きたいと思っていました。特に、中小企業を中心とした日本の製造業への普及に関連する仕事に関心がありました。製造にかかわるAMの仕事と言うと、装置メーカーの営業や、オペレーター、設計やエンジニアリングの求人が多い中、認証機関として技術支援を行う今の職種は、理想にかなり近いと感じたからです。


日本のお客様と、ドイツのエンジニアや監査員との「技術的なコミュニケーションの橋渡し」をすることが私の役目です。  
●プロジェクトのハンドリング・マネージメント
認証サービスや、プロセス構築支援などのナレッジサービスにおいては、プロジェクトのハンドリングやマネジメントを行っています。一般的なプロジェクトマネジメントに加えて、私の役割の大きな部分を占めるのが、日本国内のお客様がスムーズにプロジェクトを進め られるように、ドイツのエンジニアや監査員との「技術的なコミュニケーションの橋渡し」をすることです。

●セミナーやトレーニングの開発、講師
テュフズードは、国際標準化活動において部会の議長を務めるなどAMの分野、特に品質マネジメントにおいてリーダー的役割を果たしています。そのノウハウをトレーニングサービスを通じて、日本国内のお客様に伝えるためにトレーニングなどの開発を行っています。ドイツのサービスを日本向けにローカライズすることもあれば、日本独自のサービスを開発をすることもあり、その実施に当たっては講師を務めています。


規律順守がある中で、自身の創意工夫によっていかにサービス展開できるか、そんな無限の可能性がテュフズードでは広がっています。
働いていて気持ちがいいのはテュフズードの明快さです。認証機関だからか、ドイツという国柄か、社風のためかはわかりませんが、いろいろなことが規定され、文書化されており、社員もそれを尊重しています。堅苦しいと感じる人もいるかもしれませんが、個人的な主観よりも客観性、事実、倫理、平等を重んじるところが気に入っています。
また、そのような明快で公平である基盤を守りつつ、自分のアイデアでサービスを開発し、結果お客様に喜んでいただけることにやりがいを感じています。


今までの培った知識・経験を活かして、認証業界という新たな扉を一緒に開きませんか。
私はもともとは自動車メーカーで設計開発の仕事をしていました。エンジニアのバックグラウンドを活かしつつ、現場とはまた違った役割で技術に関わる仕事があるということに気づいたのは、テュフズードの求人を見てからです。やりたいこと、達成したいことを仕事にするには色々なアプローチがあります。ぜひ、テュフズードにもそんな道があるか探してみてください。




COM事業部 IEP部

<組織構成>
IEP部は産業用機器などを取り扱う部署ですが、メンバーは新宿、大阪、米沢の3つの事業所に所属しています。私は新宿に、チームリーダーは大阪に所属しています。IEP部やAMチームに限らず、業務を行う上で関連するたとえばマーケティング部やアカデミー部、オペレーションマネジメント部などもそれぞれの事業所に所属していますが、コミュニケーションは活発です。電話やオンラインミーティング、メールやチャットなどを活用して距離を感じずに協力し合あう関係があると思います。

<業務の流れ(アディティブ マニュファクチャリングチームの場合)
AM(アディティブマニュファクチャリング、積層造形、3Dプリンティング)業界向けに弊社が提供するサービスにAMの専任エンジニアとして参画します。たとえば現在私が持っている業務は、お客様の技術支援プロジェクト、官公庁関連のプロジェクト、トレーニング開発、展示会での講演などです。

<1日の流れ

社員紹介
社員紹介

お知らせ

Site Selector