Training

GlobalG.A.P.(グローバルギャップ)グループ認証セミナー

テュフズードインフォサービス

テュフズードインフォサービス

GlobalG.A.P. グループ認証セミナー

[GGAP-G]

GAP(適正農業規範)とは、食品安全、環境、働く人の安全に配慮した持続可能な農業を行うための規格です。
現在、さまざまなGAP規格が作られていますが、 国際的に最も普及した規格である"GlobalG.A.P." では、110ヶ国を超える国々で、13万件を超える農業生産者・農業生産者グループに  GlobalG.A.P. 認証が発行されています。

これまで、GlobalG.A.P. 等の第三者による GAP 認証取得のメリットは、主として海外の小売業者との取引を目指す生産者の方々に限られておりましたが、 昨今、国内においても、食品安全や環境配慮、働く人の安全に対する社会の関心の高まりとともに、生産者側の管理体制が問われるようになってきており、 GAP の実践を通じてこれらの課題への取り組みができることから、大手小売業者が農産物のサプライヤーを選定する際の評価・監査の物差しとして GAP 導入が 広く求められるようになってきております。


テュフズードはここが違う!

GlobalG.A.P. のグループ認証、もしくはオプション1QMS つきマルチサイト認証を取得するためには、生産者メンバーもしくは生産サイト全体を統括管理し、内部監査、文書管理といった品質マネジメントシステム(QMS)を運用する必要があります。

テュフズードジャパンの GlobalG.A.P. グループ認証セミナーでは、GlobalG.A.P. の一般規則で定めているグループ認証(またはQMSつきマルチサイト認証)取得のルール概要や、認証取得に向けての準備、グループ認証のメリットや乗り越えるべき課題等について、現役の審査員がご説明します。

 

GlobalG.A.P. グループ認証セミナー

 
  本コースは企業内研修(講師派遣型)として個別に提供いたします。
  ご希望の場合は、インフォサービス部までお問合せください。

 
【内 容】

    ・グループ認証の概要
    ・グループの運営管理についてのポイント
    ・内部監査、内部検査について

     ※第6版に基づいた内容で解説いたします。

 
【講 師】

     塩田 恵子
     テュフズードジャパン株式会社 マネジメントサービス部
     GlobalG.A.P. 主任審査員 
     FoodPlus公認 GlobalG.A.P.トレーナー
     ≪認証実績≫
     丸富青果 グループ認証、 
     とうや湖農業協同組合 グループ認証 ほか多数

     山田 篤志
     テュフズードジャパン株式会社 マネジメントサービス部
     GlobalG.A.P. 審査員

 

【対 象】

     ・GlobalG.A.P. グループ認証取得をめざす方
     (同業者の方のご参加はご遠慮願います)   
 


→ GlobalG.A.P. 基礎解説セミナーはこちら
→ GlobalG.A.P. 内部農場監査員 / 内部QMS監査員トレーニングコースはこちら
→ HACCP 実践トレーニングコースはこちら
(GlobalG.A.P. 内部検査員/内部監査員の資格要件を満たすコース)
→ その他の食品安全関連セミナーはこちら
 

< GlobalG.A.P. 関連セミナーのコース紹介 >
GlobalGAP seminar


パソコン、タブレット等はセミナー中もご利用いただけますが、以下はご遠慮くださいますよう
お願いいたします。
※ セミナー中の録音、録画
※ セミナー中に関係のない他の業務を行うこと


お問合せ

Site Selector