テュフズードインフォサービス
テュフズードインフォサービス
2022年 12月 19日開催のご案内 ≪ Live オンライン ≫
GHG(温室効果ガス)の排出・削減量を監視、算定(カーボンアカウンティング)、報告し、二酸化炭素排出量をより適切に管理している法人が増えています。組織の経営戦略へ、温暖化対策をはじめとする環境要素を織り込むことが重要な課題とされているからです。
ISO 14064 は、温室効果ガス排出量のモニタリング(算定)、報告、検証等について枠組みを規定した GHG プロトコルや様々なガイドラインと並び、世界中で広く参照されている国際規格です。そして、温室効果ガス排出を伴う経済活動を行っている事業者が算定を行い、第三者がその算定結果を検証する第三者検証の必要性は、今後ますます国際的に高まってゆくと考えられています。
TÜV SÜD では、温室効果ガス排出量の算定から、報告、検証へ至る一連の枠組みの本質をご理解いただくために、Liveオンラインセミナーを開催する運びとなりました。この分野における TÜV SÜD の専門家が、ステークホルダーからの信頼獲得へつながるサステナビリティ情報開示のための一連の手続きを丁寧に解説します。
※ テキストは当セミナーへご参加頂いた方へのみの配布となります。後日の販売はございません。
ISO 14064 に基づく GHG 排出量の算定・報告・検証等に関する基礎セミナー |
【 オンライン開催 】
2022年12月19日 (月) 15:00 - 17:30 (終了)
※終了時間が前後する場合もございます。
※オンライン開催の受講の流れについて、詳細は本ページの下部のご案内をご確認ください。
【 内 容 】
■ 一般原理
■ 組織境界
■ 温室効果ガスの分類
■ GHG 排出量/削減量の推定: GHG 発生源の特定、推定方法の選択、
モデルの開発と排出量と削減量の GHG の計算、基準年の選択
■ 緩和措置(削減、オフセットなど)
■ GHG 算定の文書化と品質要件: GHG 算定報告書の構造と内容、
GHG 算定管理の組織手順、不確実性分析
■ GHG 関連ステートメントの検証と妥当性確認
※ 英語の解説に日本語の逐次通訳がつきます。(テキストは和英対照)
※ 内容は調整中で変更される可能性もあります。
【 講 師 】
Dr. Primiano De rosa-Giglio
Business Line Manager Sustainability
TÜV Italia srl
ミラノ工科大学で経営工の修士号を取得後、ミラノ工科大学で研究職を務めた後、
UNIC Italian Tanneries社にて環境マネージャーを務める。
現在、TÜV Italia社のビジネスアシュアランス部門のサステナビリティビジネス事業部長。
モデレーター:牛木 健雄
テュフズードジャパン株式会社
ビジネスアシュアランス事業本部 ジェネラルマネージャー
【 対 象 】
組織/プロジェクトにおけるGHG(温室効果ガス)排出・削減量の算定・報告に携わり、
検証をする或いは検証を受けるご担当者
カーボンマネジメント・ニュートラルに取り組んでいる企業のご担当者
カーボンマネジメントについて理解を深めたい方
(同業者・コンサルティング関係の方のご参加はご遠慮願います)
> 証書の発行について
> クラスルーム開催とオンライン開催の特徴について
※オンライン開催 (Liveオンラインセミナー) の受講までの流れは以下を予定しております。 (申込後に自動で送信される受付完了メールとはご連絡内容が異なりますので、ご注意ください。) ① 請求書はWEB発行となります。開催3営業日前までに、請求書をダウンロードしていただくためのご案内が メールで送信されますので、期日までにお振込みください。 (振込期日は、請求書発行日より1ヶ月程度となります。) ② 開催3営業日前までに、弊社よりご参加方法やご利用方法についてメールでご案内いたします。 ※Liveオンラインセミナーは Microsoft Teams を使用して実施いたします。 Teams アプリをインストールされていない方は、ウェブブラウザ(Microsoft Edge または Google Chrome) よりご参加いただけます。また、事前のアカウント登録等の準備は必要ありません。 ③ テキストは開催の2営業日前までにご指定のご住所に配達を予定しております。 ※重要※ お勤め先とは異なるご住所(ご自宅等)へのテキスト発送を希望される場合は、お申込み時に 「配送先変更」欄にテキスト送付先情報をご入力ください。 弊社より配信されるメールは以下の3通となります。 ・ 受付完了メール(セミナーお申し込み時に自動送信されます。) ・ 請求書関連メール(受講証は発行されません。) ・ 受講方法ご案内メール |
パソコン、タブレット等はセミナー中もご利用いただけますが、以下はご遠慮くださいますよう
お願いいたします。
※ セミナー中の録音、録画
※ セミナー中に関係のない他の業務を行うこと
≪キャンセル規定≫
セミナー10日前から50%、前日からは100%をご請求させていただきます。
セミナー参加日程のご変更 (別日程の同種セミナーへのご参加) をご希望の場合も、
原則キャンセルと 同じ扱いになりますのでご注意ください。
Site Selector
Global
Americas
Asia
Europe
Middle East and Africa