AMトップ > サービス紹介 > 研修:オープントレーニング >
オープントレーニング
第三者認証機関テュフズードは、最終製品へのAM(アディティブマニュファクチャリング、アディティブ製造、3Dプリンティング、積層造形)技術適用に向けた人材育成や能力管理にご活用いただける各種研修を提供しています。
オープントレーニングは、年間計画からおすきな科目・開講日時を選択してお申し込みをいただけます。
- オンライン・ライブ講義のためオフィスやご自宅からもご受講可能です。
- ご質問の時間も設けています。従来の生産技術にも精通したAM専任講師が回答します。
- 所定の内容をすべて受講された方には、受講修了証を後日発行します。
2021年 開催科目
- AM製造要求検証(4時間x 3日)2021年分の開催は終了しました
AM製品の作り手と買い手の共通の目的である品質は、不具合の発生防止と流出防止により構築される。このセミナーではその要となる設計検証と検証計画の2つについて解説する。
【設計検証】製造の前に防ぐことのできる不具合の種を、最初の品質ゲートでつみとり、不具合の発生を防止すること。
【検証計画】中間検査や最終検査などの品質ゲートを製造前に設定・計画し、不具合の流出を防止すること。
- AMプロセスバリデーション(4時間x 2日)

最終製品/連続生産のためのAM製造工程は、品質の再現性を求められる。あらかじめ特定した品質に影響をおよぼす変動要因(物性や操作条件など)を考慮し、設定した許容条件のもと、目的とする品質のAM製品を継続的に製造するための活動・プロセスバリデーションについて解説する。
- AM設計基礎(4時間x 2日)

加工方法にはそれぞれ不具合を出さない設計方法があり、AMについても同様である。
AMという加工法全般および6種類のAM製法について、不具合防止の観点からAMの制約を考慮した設計手法を理解するため具体的な設計ガイドラインを総覧する。
2021年 開催日程

プライベートトレーニング
- 上記科目は、プライベート(法人個別形式)で開催することも可能です。
【開催科目例】
・はじめてのAM
・AM品質保証入門
・DIN SPEC 17071入門
・AM製造要求検証
・AM生産・品質マネジメント
・AM関連規格
・AM設計基礎
・AMプロセスバリデーション
- 詳しくはこちらから「 AM(積層造形/3Dプリンティング) 」を選び、お問い合わせください。
eラーニング
- 動画教材で学習する研修です。
- インターネットに接続できる環境なら、どこからでもオンデマンドでご利用いただけます。
- 確認テストを含む教材をすべて完了すると、該当講座の修了証が発行されます。
- eラーニングの詳細、お申込みはこちらをご覧ください。
テュフズードジャパン株式会社
アディティブ マニュファクチャリング チーム
問い合わせフォームは こちら
*分野は「AM(積層造形/3Dプリンティング)」をご選択ください。