TRAINING & CERTIFICATIONS

テュフズードインフォサービス

テュフズードインフォサービス

【 オンライン開催 】

アディティブマニュファクチャリング トレーニング

Fundamentals of industrial Additive Manufacturing
産業用 AM の基礎(2日間:4時間 / 日)

注: ここでのアディティブマニュファクチャリング(以下AM)は、Additive Manufacturing、積層造形、3Dプリンティングのすべてを含んでいます。

  
本トレーニングは終了しました。

AM の知識を手軽に習得いただけるオンデマンド eラーニング講座は こち

 

国際的な第三者試験認証機関テュフズード(本部:ドイツ ミュンヘン)は、量産技術として AM を活用するための各種トレーニングを始め、AM 製品の取引で要求される品質管理システムの構築支援・監査・認証サービスを提供しています。

本トレーニングでは、量産/最終部品の製造を想定したAMの基礎について学ぶことができます。内容は大きくは3つのパートに分かれます。

パート1 では AM 技術の概要、従来の生産技術・生産プロセスとの違い、AM の特徴、構造の欠点、AM で使用される材料の概観といった AM 技術・材料・プロセスを取り上げます。

パート2 では、AM の応用事例をもとに連続生産やパーソナライゼーションの可能性について技術的・経済的な観点からの考察、既存の部品やアッセンブリ品をどのように AM 部品に置き換えることができるか、将来的にどのような分野での応用が可能であるのかといった AM 適用のヒントを取り上げます。

パート3 では、AM 事業開発および AM 設備導入において要求される知識・考え方について幅広い視点で取り上げます。

※ 本トレーニングは、Liveオンライン形式で開催いたします。インターネット経由でのマイクロソフト Teams によるライブ講義となります。講義はテュフズードジャパン AM エキスパートが日本語で行います。

 

~~ 想定されるトレーニング効果 ~~

・AM 事業全体に関わる体系的な知識の習得
・AM 技術・材料・プロセスの基礎知識の習得
・生産技術としての AM の特徴と強みを理解し、技術的・経済的観点からの
  AM 適用の基本的な考え方の習得
・AM 事業開発・管理、AM 設備検討に必要となる基本的な考え方の習得

 
製造インプットの妥当性検証コースはこちら

 

セミナーパンフレットのダウンロード [ PDF ]

Fundamentals of industrial Additive Manufacturing
産業用 AM の基礎 (2日間:4時間 / 日)

【 オンライン開催 

    2020年10月 6日(火) - 7日(水)  13:00 - 17:00  (終了)

  ※終了時間が前後する可能性もございます。
  ※オンライン開催の受講の流れについて、詳細は本ページの下部のご案内をご確認ください。
 

 
【 内 容 】

  ■ 序論
   ・AM 技術進化の歴史
   ・AM の基本原理
   ・ラピットプロトタイピングと量産/最終部品の違い
   ・AM 関連産業の市場規模

  ■ AM 製法の概観
   ・AM 製法の分類(DIN EN ISO/ASTM 52900)
   ・各製法の加工特性・材料・用途例
   ・各製法間での特性・産業成熟度比較
   ・従来工法との比較にみるAMの優位点
 
  ■ AM 材料の概観
   ・各製法に用いられる主な材料と特徴
 
  ■ 産業用 AM
   ・AMの製造工程・再現性の重要性
   ・適用する部品選定の基本となるロジック
   ・AMの量産/最終部品製造の課題
   ・規制産業と標準規格化の現状
 
  ■ 応用例の考察
   ・AM 適用の意図を技術的、経済的な観点で解説
 
  ■ AM 規格の現状
   ・AM 技術の標準化の重要性と動向

 

【 講 師 】

     永野 知与 
     AM エキスパート
     COM 事業部 AM チーム
     テュフズードジャパン株式会社
  

【 対 象 】

  ・AM 事業について初めて関わる方
  ・AM の業務経験があっても体系的な知識を得たい方
  ・新規事業としてAM技術をご検討の方
  ・AM 事業責任者
  ・AM に関わる直接部門・間接部門の Off-JT として

   ※他認証機関および関係者のご参加はご遠慮願います。
 

【受講条件】

     特にありません。
 

【受講証】

     2日間すべて受講された方には受講修了証を後日発行します。


【 費 用 】

     49,500 円 (日本語テキスト、受講修了証、税込み)

 

本セミナーは終了しました

 

 ※オンライン開催 (Liveオンラインセミナー) の受講までの流れは以下を予定しております。
(申込後に自動で送信される受付完了メールとはご連絡内容が異なりますので、ご注意ください。)


①請求書はWEB発行となります。開催3営業日前までに、請求書をダウンロードしていただくためのご案内が
   メールで送信されますので、期日までにお振込みください。

(振込期日は、請求書発行日より1ヶ月程度となります。)

     ※重要※
     お申込み時に入力されたご住所がテキストの発送先となり、請求書にも記載されます。
     請求書に住所の記載を希望されない方は、別途メールでご連絡をお願いいたします。

 
② 開催3営業日前までに、弊社よりご参加方法やご利用方法についてメールでご案内いたします。

     ※LiveオンラインセミナーはマイクロソフトTeamsを使用して実施いたします。
        ウェブブラウザ(Microsoft Edge または Google Chrome)よりご参加いただけますので、
        特別なソフトウェアのインストールや、事前のアカウント登録等の準備は必要ありません。

③ テキストは開催の3営業日前までに東京から発送を予定しております。(前日までに配達予定)

     ※重要※
     お勤め先とは異なるご住所(ご自宅等)へのテキスト発送を希望される場合は、お申込み時に
     所属企業のご住所ではなく、テキスト送付先のご住所と電話番号をご入力ください。


 
弊社より配信されるメールは以下の3通となります。
・ 受付完了メール (※セミナーお申し込み時に自動送信されます)
・ 請求書関連メール
・ 受講ご案内メール


パソコン、タブレット等はセミナー中もご利用いただけますが、以下はご遠慮くださいますよう

お願いいたします。
※ セミナー中の録音、録画
※ セミナー中に関係のない他の業務を行うこと


≪キャンセル規定≫
セミナー10日前から50%、前日からは100%をご請求させていただきます。
セミナー参加日程のご変更 (別日程の同種セミナーへのご参加) をご希望の場合も、
原則キャンセルと 同じ扱いになりますのでご注意ください。


お問合せ

Site Selector