TRAINING & CERTIFICATIONS

テュフズードインフォサービス

テュフズードインフォサービス

サイバーセキュリティを考慮した機器設計マネジメント入門

産業機器や自動車は、例え単体製品としての技術は成熟期にあったとしても、ネットワークにつながる機能を持つことで製品価値を高めることが一般的に知られるようになってきました。特に、2020年以降に本格的な成長期を迎えるとされる「自動車分野」では、インターネットとの接続機能を含んだ CASE と呼ばれる技術潮流の本格化が予想されています。

一方で、機器がインターネットやネットワークにつながるコネクテッド製品化は、恩恵をもたらす半面、サイバー攻撃を受けるリスクが高まる要因にもなっています。2020年1月、NIST(米国標準技術局)は、ガイダンス文書「IoT 機器製造業者に対する勧告:NISTIR 8259 (2nd DRAFT)」を発行しましたが、具体的な対応プランが描けず頭を抱える管理者も多いようです。加えて、外部からの OSS(オープンソース・ソフトウェア)の導入により、品質に関わる開発の主導権が供給者(サプライヤー)側にあるような開発の水平分業化が進みつつある現在、受発注の関係において、品質に関連する課題が山積する事例も少なくないようです。

本セミナーでは、情報セキュリティ分野で活躍する専門家が登壇し、脅威分析・必要な対策(セキュリティ要件)の明確化等を含む開発プロジェクト開始及び要件定義時の考慮事項、共同開発者への情報開示等を含むサプライチェーンに関する考慮事項、OEM出荷の場合のセキュリティ等を含む製品ライフサイクルに関する考慮事項などについて解説いたします。

※本セミナーでは、サイバーセキュリティの対策を技術的側面から専門家が解説いたします。必ずしも、医療機器特有の規制、規格要求事項の解釈や、その対策にフォーカスしたものではございません。

 

セミナーパンフレットのダウンロード [PDF]

 サイバーセキュリティを考慮した機器設計マネジメント入門

【 オンライン開催 

     2020年 6月30日 (火) 13:30 - 17:00 (終了) 

      ※終了時間が前後する場合もございます。
      ※オンライン開催に変更となりました。
      ※オンライン開催の受講の流れについて、詳細は本ページの下部のご案内をご確認ください。    

 
【 内 容 】

     1. 製品開発とサイバーセキュリティ
     2. 開発プロジェクト開始及び要件定義時の考慮事項
     3. 開発中の考慮事項
     4. サプライチェーンに関する考慮事項
     5. 生産、運用、及び製品ライフサイクルに関する考慮事項
     6. セキュリティ設計の具体例に基づいた解説
     7. 質疑応答


【 講 師 】

     小熊 慶一郎 氏
     株式会社KBIZ
     代表取締役 マネジメントコンサルタント
     CISSP, CISA
     (ISC)2 Director of Business Development, Japan
     情報処理安全確保支援士試験委員
     東京電機大学 CySec 講師


     モデレーター: 牛木 健雄
     テュフズードジャパン株式会社
     インフォサービス部 部長
     MDSAP 審査員、ISO 13485 主任審査員
     MDDノーティファイドボディ主任審査員、博士(工学)


【 対 象 】

     IoT 機器(医療機器を含む)の設計・開発に従事されている方
     或いはその委託(アウトソース)管理に従事されている方
   (同業者・コンサルティング関係の方のご参加はご遠慮願います)


【 費 用 】

     21,000 円 (テキスト代、税込み)

 

本セミナーのお申込み受付は終了しました

 

※オンライン開催 (Liveオンラインセミナー) の受講までの流れは以下を予定しております。
(申込後に自動で送信される受付完了メールとはご連絡内容が異なりますので、ご注意ください。)

①請求書はWEB発行となります。開催3営業日前までに、請求書をダウンロードしていただくためのご案内が
メールで送信されますので、期日までにお振込みください。

(振込期日は、請求書発行日より1ヶ月程度となります。)

※重要※
Liveオンラインセミナーに限り、請求書に住所は記載されません(貴社名とお名前のみとなります)。

もし不都合がある場合は、インフォサービス部までお問い合わせください。


② 開催3営業日前までに、弊社よりご参加方法やご利用方法についてメールでご案内いたします。

※LiveオンラインセミナーはマイクロソフトTeamsを使用して実施いたします。
特別なソフトウェアのインストールや、事前のアカウント登録等の準備は必要ありません。

③ テキストは開催の3営業日前までに東京から発送を予定しております。(前日までに配達予定)

※重要※

お勤め先とは異なるご住所(ご自宅等)へのテキスト発送を希望される場合は、お申込み時に
所属企業のご住所ではなく、テキスト送付先のご住所と電話番号をご入力ください。


弊社より配信されるメールは以下の3通となります。

・ 受付完了メール (※セミナーお申し込み時に自動送信されます)
・ 請求書関連メール
・ 受講ご案内メール


パソコン、タブレット等はセミナー中もご利用いただけますが、以下はご遠慮くださいますよう

お願いいたします。
※ セミナー中の録音、録画
※ セミナー中に関係のない他の業務を行うこと


≪キャンセル規定≫
セミナー10日前から50%、前日からは100%をご請求させていただきます。
セミナー参加日程のご変更 (別日程の同種セミナーへのご参加) をご希望の場合も、
原則キャンセルと 同じ扱いになりますのでご注意ください。


お問合せ

Site Selector