TRAINING & PERSONNEL CERTIFICATIONS

テュフズードインフォサービス

テュフズードインフォサービス

オンデマンド WEBセミナー / eラーニング

(Local Program -医療機器関連-)

 

医療機器のユーザビリティエンジニアリング基礎コース~【M12】

 

<概要>

本プログラムでは、医療機器のユーザビリティエンジニアリングの基礎を解説します。
厚生労働省が出した通知により、JIS T 62366-1、2022年版への対策が、2024年4月を目途として義務化されています。
医療機器のユーザビリティエンジニアリングの規格を理解するための基礎的なトレーニングは、今後、ますます重要になっていくことが予想されています。

本コースを受講することにより、医療機器のユーザビリティに関する国際規格(IEC 62366-1:2015 + AMD1:2020)、同等の JIS 規格(JIS T 62366-1:2022)、更にリスクマネジメントの国際規格(ISO 14971:2019)ともリンクしながら、医療機器のユーザビリティエンジニアリングの基礎について、要点をご理解いただけます。

 
<講座概要>

Part 1
  - ユーザビリティ、ユーザーインターフェースとは
  - ユーザビリティに関する国際/国内の規格紹介、用語の定義
  - IEC 62366-1 及び ISO 14971:2019 検討対象範囲
  - IEC 62366-1 5章の解説

Part 2
  - 使用エラーの例(うっかりミス など)
  - ISO 14971(リスクマネジメント)と IEC 62366-1 の活動の統合
  - UOUP とは?(5.10 & 附属書C)
  - IEC 62366-1 4章の解説

 
<講座時間>

Part 1 解説: 22分00秒
Part 1 理解度テスト: 全5問
Part 2 解説: 12分43秒
Part 2 理解度テスト: 全5問

 
<受講証明書>

理解度テストに合格すると、受講証明書が発行されます。
証明書はオンライン上で授与されますので、修了後即座にダウンロードしてご入手いただけます。

 

 
費用はこちら

お問合せ

Site Selector