テュフズードインフォサービス
テュフズードインフォサービス
インターネットを含む外部に接続される医療機器の数、遠隔医療の使用、ヘルスケアアプリの開発は全て増加しています。 その結果、医療機器分野における世界の規制機関は、接続される製品を使用する患者のデータと安全を保護するためのサイバーセキュリティの必要性をますます認識しています。
テュフズードはこの重要なトピックに取り組みます。医療機器業界及び欧州認証機関の専門家が、サイバーセキュリティの確保における経験やベストプラクティスを共有します。この週はシンポジウムに始まり、ソフトウェア、サイバーセキュリティ、人工知能、医療機器のテストに焦点を当てた 3 日間のトレーニングが行われます。
当社の専門家とトレーナーが、サイバーセキュリティ分野における国際的な法規制および規格の概要を説明します。 また、製造業者が製品を上市するために満たさなければならない主要なサイバーセキュリティ要件についての知見も提供します。
医療機器におけるサイバーセキュリティ: セミナー&シンポジウム |
【 日 程 】
< シンポジウム:ハイブリッド開催 >
2023年 1月 31日(火) 13:00 - 16:00 (受付終了)
・会場(教室参加の方):テュフズードジャパン本社(新宿)
・オンライン:Microsoft Teams(ご自宅や職場からリモートで参加いただくことになります。)
※シンポジウムの受講の流れについて、詳細は本ページの下部のご案内をご確認ください。
< セミナー :クラスルーム開催 >
2023年 2月 1日(水)~ 3日(金) 10:00 - 17:00 (受付終了)
【 内 容 】
< シンポジウム >
欧州認証機関の専門家と日本の医療機器業界専門家による講義及びパネルディスカッションを
開催いたします。
・ステークホルダー間の医療機器のサイバーセキュリティ
・MDR 移行後(発効後) – 認証機関の観点からの経験 (TÜV SÜD)
・日本の法規制におけるサイバーセキュリティ関連情報
~~ 事前質問受付 ~~ シンポジウムでは、事前に皆様からいただいたご質問に優先してパネルディスカッションで回答いたします。 お申込み後、下記宛先までご質問をメールでご送信ください。 ● 事前質問送付先: [email protected] (テュフズードジャパン株式会社 MHS事業部) ● ご質問受付期日: 2023年 1月 18日まで ※ 回答をご用意することが難しい場合もあります。予めご了承ください。 (例:回答に多大な時間が必要なもの、個別製品特有技術に関するものなど) |
< セミナー >
≪1日目≫ トレーニング:医療機器ソフトウェア
- 医療機器ソフトウェアの適合性評価手順要件
- 規制要求事項とその適合
- 国際規格の役割と最新の技術水準 (SOTA) の適用
- IEC 62304、IEC 82304 の要求事項について
≪2日目≫ トレーニング:医療機器におけるサイバーセキュリティと試験
・MDR/IVDR における医療機器のサイバーセキュリティ要件の背景
・開発ライフサイクルにおけるサイバーセキュリティ要件の実装
・適合性評価における認証機関の期待
・サイバーセキュリティテストの目的
・ペネトレーションテストとファズテスト
≪3日目≫ トレーニング:医療機器における AI
・医療機器における人工知能とは
・医療機器における AI のリスクと機会
・将来の医療機器における AI 開発の管理に関する世界の規制当局の意向
【 講 師 】
< シンポジウム >
中里 俊章 氏
キヤノンメディカルシステムズ株式会社
医機連 サイバーセキュリティ対応 WG 主査
IEC TC62 SC62A/JWG3, JWG7 Expert
ISO TC210/JWG1, JWG2, JWG3 Expert
Dr. Abtin Rad
Global Director Functional Safety, Software and Digitization, TÜV SÜD
< セミナー >
Global Director Functional Safety, Software and Digitization, TÜV SÜD
医療機器の分野において、ソフトウェア、サイバーセキュリティ、人工知能、超音波や
光学レーザーシステム分野のエンジニアとして豊富な経験を有しており、現在、テュフズードの
医療機器及び医療ソフトウェアのサイバーセキュリティ及び人工知能のスペシャリスト。
ISO 13485、ISO 9001、MDSAP、MDD/MDR の主任審査員としても活躍。
【 言 語 】
日本語、英語
※Dr. Abtin Rad は、英語の解説に日本語の逐次通訳がつきます。
【 対 象 】
医療機器メーカーの方
(同業者・コンサルティング関係の方のご参加はご遠慮願います)
【 費 用 】
■ シンポジウムのみ:無料
■ セミナー 3日間:100,000円 (テキスト、昼食、税込み)
セミナーは 1日単位でもご参加いただけます。(43,000円/日 (テキスト、昼食、税込み))
※1日単位で個別に申し込みをされた場合、受講証と請求書は参加日毎に発行されます。
----- ご連絡 ----------------------------------------------------
シンポジウムはテキスト配布はございません。
セミナーのテキストは、当日会場でお渡しします。
--------------------------------------------------------------------
【 お申し込み期限 】
■ シンポジウム: 2023年 1月 25日(水)
■ セミナー: 2023年 1月 17日(火)
※新型コロナウィルスの感染防止の観点より参加者人数を制限させていただき先着順で
お申込みを承ります。
なお、今後の感染状況により、開催方式を随時、クラスルーム方式からフルオンラインに
変更させていただく可能性があります。
シンポジウム(ハイブリッド開催)受講までの流れ ① お申込み後に自動で受付完了メールが送信されます。 ② 教室参加・オンライン参加共に、開催3営業日前までに、弊社よりご参加方法について |
Site Selector
Global
Americas
Asia
Europe
Middle East and Africa