ブランド認定試験サポート

加速する国内のキャッシュレス決済に対応した認証試験を

加速する国内のキャッシュレス決済に対応した認証試験を

ブランド認定試験サポートとは

 ブランド認定試験とは、ICクレジット決済に対応する決済端末の新規導入や、既存端末のIC化対応などの際に必須となる認定試験です。国際ブランドの規格や試験等に不慣れな場合、実施のハードルが高いという問題が従来ありました。

テュフズードジャパンは、キャッシュレス決済システム向けにブランド認定試験のサポートサービスを提供しています。

またサポ―トサービスに加えて、各種決済系の認定試験、国際ブランド決済端末のIC化に関する必要な認定など、テュフズードでは包括的にサポートすることが可能です。

 


新しいブランド試験ツール「EMVレベル3ツール」とは

 

EMVレベル3ツールとは、ブランド試験ツールの新しい形態を指します。
 
従来のブランド試験ツールは、各ブランドが定めている試験の実施方法や要求事項に合わせて開発し、ツールごとに認定を取得する必要がありました。このため、ツールによって対応するブランドが異なることや、またブランドによっても対応するツールが異なることがありました。
 
新しいブランド試験ツールである「EMVレベル3」では、 EMVCoが、基本的なツールの構成や試験レポートの構成を規定しています。各ツールベンダはこの規定に則ったツールを開発し、また各ブランドもこの規定に則った方法で必要情報をツールベンダに提供します。
 
したがってEMVCoがツールに対する認定を行うことになるため、EMVCo認定されたすべてのツールは全ブランドに対応できるものとなります。

 

 

 

ブランド認定試験サービスの流れ

 

  • 1.試験実施前
    • 事前打ち合わせおよびQ&A -お客様の試験環境(決済端末、システム、ネットワーク)や実施するブランド等をヒアリングし、最適な試験方法をご提案します。対面以外にも、オンライン会議ツールを使用したリモートでのお打合せや、QA表を用いて進めることも可能です。
    • 試験項目の抽出 -ヒアリングの情報をもとに、必要な試験項目の抽出を行います。
  • 2.試験当日
    • 本番試験当日の事前準備 -ブランド認定試験用ツールのセットアップや動作チェックを行います。
    • 試験開始前打ち合わせ -端末操作方法の最終確認や試験の進め方の認識合わせを行います。
    • 立会試験の実施 -1枠分(3時間)の予約枠内を目安としています。また、立会ではなく、お電話等による当日のサポートも対応可能です。
    • 不具合対応 -不具合等によりNG判定があった場合は、該当箇所の解析を行います。
  • 3.試験終了後
    • 試験結果のまとめ ご希望に応じて、試験結果報告書をご提出します
    • 提出用レポートのご準備 -各ブランドの提出形式に合わせたレポートをご用意します

 

キャッシュレス決済に利用されるICカードやスマートデバイス、決済端末らは国際的な仕様や規格への適合性が求められるものがあり、ネットワークやシステムとの相互互換性を確保して運用することが重要です。

ICクレジット対応する決済端末の新規導入や、既存端末のIC化対応を行うためには、各クレジットカードブランドが定めるテストを実施し、認定を受ける必要があります。

 

 

テュフズードを選ぶ理由

 EMV仕様や国際ブランド規格等の試験は、テュフズードのような、EMVCoや国際ブランドに認定された試験機関で行う必要があります。テュフズードはこの分野において国内で約20年の歴史を持ち、長年培ってきた専門性と技術力に高い評価をいただいています。

 

対応ブランド 

American Express

  • Global AEIPS
  • Global ExpressPay

Diners Club

  • D-PAS (Contact)
  • D-PAS (Contactless)

JCB

  • TCI (Contact)
  • TCI (Contactless)

Mastercard

  • M-TIP (Contact)
  • M-TIP (Contactless)

Visa

  • ADVT
  • CDET

 

◆用語解説◆

 

EMV:

ICカード決済に関する国際標準仕様のことで、名称の由来はEuropay International, Mastercard, Visaの頭文字を取ったものです。

 

EMV Co:

EMVの維持管理を行っている国際ブランドから成る組織団体。参加ブランドはMastercard, Visa, American Express, JCB, Discover, UnionPayです。

 

PCI:

決済に関するセキュリティ基準で、国際ブランドから成る協議会であるPCI SSC(Payment Card Industry Security Standards Council)が維持管理を行っています。

 

TQM(Terminal Quality Management):

Mastercardが管理する端末品質管理に関する認証で、主にコンフィギュレーション管理等に対する監査を行います。

もっと知る

Consumer product and retail services
ウェビナー

EMVレベル3ツールについて

キャッシュレス決済の分野において現在普及しているブランド試験ツールからの置き換えが予定されている新しいブランド試験のツールについてご説明させて頂きます。

詳細はこちら

Consumer Products and Retail Essentials
ウェビナー

ペイメントサイバーセキュリティ

キャッシュレス決済分野におけるセキュリティ基準について、解説しています。

詳細はこちら

Payment Card Industry compliance
ホワイトペーパー

国内向け決済端末IC化対応の実務

国内向け決済端末IC化に関するドキュメント、実行計画などに書かれている各種認証についてご説明致します。

詳細はこちら

テュフズードジャパン
ホワイトペーパー

米沢試験所のご紹介

テュフズードジャパンの米沢試験所は、国際的に認められたISO/IEC 17025認定試験所です。お客様のご希望時期に柔軟に対応できるサポート体制を整えており、全国から試験のご依頼をいただいています。

詳細はこちら

リソースセンターへ

次のステップ

Site Selector