今年、欧州の化学物質法規制はいくつかの大きな変革を迎えました。2021年に新たに導入された法規制について解説します。
Online 14:30-15:30
日時:
2021年 7月 20日(火)14:30~15:30
なお、同内容のセミナーを 9月2日(木)、10月7日(木)に開催予定です。いずれも開催約1か月前から受付開始します。
内容:
新たに導入された法規制を中心に、2021年の欧州化学規制動向を解説します。
1.毒性情報センター届出(Poison Centre Notofication)について
・届出要件の解説
・UFIコードとは
・テュフズードのサービス紹介
2.SCIPデータベース届出について
・法規制の解説
・SVHC含有量を計算するための成形品の定義
・テュフズードのサービス紹介
3.UK REACHについて
・適用範囲の解説
対象者: 欧州に化学物質、混合物、あるいは成形品を販売するメーカー企業様
講師: テュフズードジャパン株式会社 ケミカルエキスパート Dr. Liang-da Chiu(邱 亮達)
言語: 日本語
費用: 無料
接続形式: Microsoft Teams
※アカウントをお持ちでない方も参加可能です。アプリまたはWeb 上で参加いただけます(Web 上でご参加の場合は、Google Chrome またはMicrosoft Edge をご使用ください)。
お申込み期限:
2021年 7月 13日(火)17:00まで
※同内容のセミナーを9月2日(木)、10月7日(木)に開催予定です。いずれも開催約1か月前から受付開始します。
Dr. Liang-Da Chiu(邱 亮達)
テュフズードジャパン株式会社 ケミカルエキスパート
東京大学化学専攻卒の理学博士。同大学の教員(特任助教)を経歴後、テュフズードジャパン株式会社に入社。現在は欧州の化学物質法規制に関するサービスを担当している。
本セミナーの受付は終了しました。
なお、同内容のセミナーを 9月2日(木)、10月7日(木)に開催予定です。
いずれも開催約1か月前から受付開始します。
Site Selector
Global
Asia
Europe
Middle East and Africa